今から始めるCSSレイアウト・3
めちゃくちゃ小技ですが・・・。
普段から、プログラマーの人と比べると、
コードを見る機会が少ない私は、
やっぱりたくさん並んだ記号が不慣れです。
CSS指定ののために<div>であれこれ指定して入れ子が複雑になっていくと、後半の方で</div>がどの子のだかよくわからなくなってしまいます。
こんな感じ
========
<div id="layout">
<div id="layout_main">
<div id="layout_navi">
<div id="layout_navi2">
</div>
</div>
<div id="layout_content">
<div id="layout_content2">
あれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれや
</div>
</div>(誰?)
</div>(誰?)
</div>
========
最初からこんなふうに書き込んでおくと便利でした。
=======
<div id="layout">
<div id="layout_main">
<div id="layout_navi">
<div id="layout_navi2">
</div><!-- /layout_navi2 -->
</div><!-- /layout_navi -->
<div id="layout_content">
<div id="layout_content2">
あれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれや
</div><!-- /layout_content2 -->
</div><!-- /layout_content -->
</div><!-- /layout_main -->
</div><!-- /layout -->
======
これってプログラム書く人にとっては常識かな・・。
ぼくは、見つけた時ちょっと喜んでしまいました。
普段から、プログラマーの人と比べると、
コードを見る機会が少ない私は、
やっぱりたくさん並んだ記号が不慣れです。
CSS指定ののために<div>であれこれ指定して入れ子が複雑になっていくと、後半の方で</div>がどの子のだかよくわからなくなってしまいます。
こんな感じ
========
<div id="layout">
<div id="layout_main">
<div id="layout_navi">
<div id="layout_navi2">
</div>
</div>
<div id="layout_content">
<div id="layout_content2">
あれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれや
</div>
</div>(誰?)
</div>(誰?)
</div>
========
最初からこんなふうに書き込んでおくと便利でした。
=======
<div id="layout">
<div id="layout_main">
<div id="layout_navi">
<div id="layout_navi2">
</div><!-- /layout_navi2 -->
</div><!-- /layout_navi -->
<div id="layout_content">
<div id="layout_content2">
あれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれや
</div><!-- /layout_content2 -->
</div><!-- /layout_content -->
</div><!-- /layout_main -->
</div><!-- /layout -->
======
これってプログラム書く人にとっては常識かな・・。
ぼくは、見つけた時ちょっと喜んでしまいました。
スポンサーサイト