fc2ブログ
2018/05/20

がん患者さん・家族をサポートする活動

東京都青梅市を中心に、西多摩地区・埼玉地区において、
がん患者さん・ご家族の、精神面や生活面のサポートにつながる活動を始めます。

7/14(土)青梅がんサロン開催します。

2018-05-07-319x450.png


第1回 青梅がん患者サロン「ハローライフカフェ」

“がん患者さん同士でお話ししませんか?”「ハローライフカフェ」は、がん患者さん・ご家族の交流の場です。同じ経験をしている方々で語らい共有することで、気持ちが少しでも楽になれる場所になればと考えています。皆さんでお茶を飲みながらゆっくりお話しませんか?

日程:2018年7月14日(土) 隔月開催予定
時間:14:00〜16:30(途中入退出可)
前半40分ミニ講演、後半1時間30分サロンタイム
会場:青梅市福祉センター 第4集会室
東京都青梅市東青梅1-177-3(JR東青梅駅 徒歩約5分)
ミニ講演:栗原直美さん(くまがやピンクリボンの会)
対象:がん治療中の方、そのご家族(定員:20名程度)

◯NPOハローライフとは(NPO法人申請準備中)
東京都青梅市を中心に、西多摩地区・埼玉地区において、がん患者さん・ご家族の、生活面や精神面のサポートにつながる活動を行っています。
代表:細野健(社会福祉士)

◯主催:NPOハローライフ http://halo-life.org

>> チラシはこちら(PDF)

詳しくは↓
http://halo-life.org
スポンサーサイト



2013/12/29

もう一度知りたい!有機農と有機な暮らし

shimosato.jpg


1月、友達のお店でこんなワークショップやります。
有機農のこと、食の安全のこと、エネルギーのこと、循環型の生活のこと、
ここに、いま大切な答えがひとつあると思います。
一緒に考えてみましょう。
みなさんご参加お待ちしております!

↓お申し込みはこちらから
http://ha-na-musubi.jp/workshop.html

=====

「いつもの生活に農をちょっと取り入れて見ませんか?」をテーマに行っている ハナムスビのワークショップ「都会で始める“農のあるライフスタイル”」。
今回は埼玉県小川町で1970年代から有機農業を行っている金子美登さんの元で有機農を学び、現在も小川町で農業を行っている有井佑希さんをお迎えして、有機農についてもう一度学びたいと思います。
農薬を使わなければ有機農なの?ところで有機って何?有機農の野菜って美味しいの? などなど、知ってるようで知らない有機農についてもう一度聞いてみたいと思います。 そして有機農の視点から、食の安全や、エネルギーのこと、 循環型の生活について、みんなで考えてみたいと思います。
そして第2部は、埼玉県小川町の在来種の大豆、青山在来を食べる会を開催。 豆料理ならお任せのハナムスビのシェフが腕をふるいます。 どんなオリジナル料理がでるかお楽しみに!

◯ 日程:2014年1月26日(日)
◯ 会場:ハナムスビ お豆のレストラン
東京都品川区西五反田5-12-3(東急目黒線 不動前駅 徒歩1分)
http://ha-na-musubi.jp/
◯ 第一部:15:30~17:30 ワークショップ
参加料:1,500円(ワンドリンク付)
講師:有井佑希さん(霜里学校)
◯ 第二部:18:00~20:00 懇親会
青山在来大豆を食べよう!
お料理¥2,000 + ドリンクオール500円(キャッシュオン)
◯定員:20名(先着順)

======

【講師】有井佑希さんプロフィール:山口県出身。大学で環境問題・国際問題を学び、その解決の糸口として有機農業の世界に魅了され、霜里農場の門戸を叩く。他の農場を含め3年の農業研修講師を経て、小川町で田畑を始め3年目。

arii.jpg


【霜里学校】埼玉県小川町を拠点とし「有機栽培の普及」「旧下里分校の活用」「自然食の生産・販売」「子ども体験学習」「地域の伝統文化継承」「農地・里山の再生」「都市と農山村の交流」を行うNPO法人。
http://shimozato.jp

◯ 主催
・ハナムスビ http://ha-na-musubi.jp
◯ 企画・協力
・NPO霜里学校 http://shimozato.jp
・ホソノデザイン http://hosono-design.jp
・りかるちプロジェクト http://reculti.org

↓お申し込みはこちらから
http://ha-na-musubi.jp/workshop.html
 
 
2013/01/16

都会で始める“農のあるライフスタイル”ワークショップ第2回開催!

ha-na-musubi_ws_130202.png
 
 
2/2(土)、私も企画から参加している農にまつわるワークショップの第2回を開催します。

======

ハナムスビ×りかるち ワークショップ
「都会で始める“農のあるライフスタイル”」
〜土に触れてココロもカラダも健康に!〜
 
第2回:農のある生活実践編〜実習:野菜の苗を育ててみよう


◯ 日程:2013年2月2日(土)
◯ 場所:ハナムスビ お豆のレストラン
     東京都品川区西五反田5-12-3
     (東急目黒線 不動前駅 徒歩1分)
     http://ha-na-musubi.jp/restaurant/
◯ 第一部:15:30〜17:30 ワークショップ
  参加料:1,500円(ワンドリンク付)
◯ 第二部:18:00〜20:00 懇親会
  ドリンクオール500円(キャッシュオン)+ 食事は参加者で割り勘にしましょう。参加の皆さんでハナムスビのお豆料理をお楽しみください
 
◯ 内容紹介
都会で住みながら農のある生活を一歩踏み出すにはどうしたらいいんだろう?
 
実際やっている人、具体的な場所、イベントなどの機会・・・などなど様々な例を参考に、今回はみなさん参加型スタイルで、考えて話して情報をシェアしていきたいと思います。もちろん初心者の方も大歓迎!
東京都檜原村で農業を通した地域活性、休耕地復旧などを手がけるキュアリンクの竹本さんを中心に、いろいろな形の「農のあるライフスタイル」について考えていきましょう。
 
そして後半は皆さんで野菜の苗作り「育苗(いくびょう)」に挑戦します。
きゅうりやピーマンなどの野菜は通常畑に直接種を蒔くのではなく、ポットなどで発芽させてある程度の大きさまで育ててから畑に植え直します。それにより直播きするより病害虫に強くなるとも言われています。
 
竹本さんの指導のもと、会場で特製ポットにきゅうりやピーマンの種を蒔く実習を行います。それをみなさんのご自宅で発芽させ、ベランダのプランターへ、もしくは4月にみなさんで畑に定植しに行きましょう!
 
そんな野菜栽培のはじめの一歩を体験できるプログラムです。
皆さんのご参加おまちしております。

>> ↓↓参加申し込みはこちらからお願いします↓↓
http://ha-na-musubi.jp/restaurant/subscription.html

※20名限定です。お早めにどうぞ!


主催: ハナムスビ http://ha-na-musubi.jp/
企画・協力:
グリーンスマイル http://www.greensmile.asia/
りかるちプロジェクト http://reculti.org/
ホソノデザイン http://hosono-design.jp/
2012/11/17

「農」にまつわるワークショップ開催します!

12/1(土)、友人のお店「ハナムスビ お豆のレストラン」で「農」にまつわるワークショップやります。私も企画からお手伝いしてます。「都会で始める“農のあるライフスタイル”」をテーマにゲストを招いて、今からはじめる「農」のある生活!を考えていきます。みなさんのご参加お待ちしております!

workshop_121201.png

ハナムスビ×りかるち ワークショップ
「都会で始める“農のあるライフスタイル”」
〜土に触れてココロもカラダも健康に!〜


第1回:ベランダでできる野菜栽培と近くでできる農業体験

◯ 日程:2012年12月1日(土)
◯ 場所:ハナムスビ お豆のレストラン
◯ 第一部:15:30〜17:30 ワークショップ
 参加料:1,500円(ワンドリンク付)

◯ 第二部:18:00〜20:00 懇親会
ドリンクオール500円(キャッシュオン)
+ 食事は参加者で割り勘にしましょう!
参加の皆さんでハナムスビのお豆料理をお楽しみください

◯ 内容紹介
いつもの生活に農をちょっと取り入れて見ませんか?

ベランダのプランターで、家のちょっとしたお庭で、野菜の種を蒔いてそれが発芽して、水や肥料をあげて成長を見守る・・・そしてそれを収穫して自分で食べる。身近にそんな事があるだけで、都会での単調な生活リズムが彩りあるものに変化します。それは心身に余裕をもたらし、優しい、穏やかな気持ちをはぐくみます。
今回は東京都檜原村で農業を通した地域活性、休耕地復旧などを手がけるキュアリンクの竹本さんを招き、都市部に住みながらもできる「農」のあるライフスタイルを考えるワークショップを開催します。

竹本さんの普段の活動のお話をうかがいつつ、今回は自分でもすぐ始められる農のある暮らしとして「手軽にできるベランダ栽培」を紹介。会場で小さな鉢に植える種まき実習も予定。身近なことから農に触れる感覚を体感できるメニューです。また参加の方には「今から蒔ける野菜の種」をプレゼント。帰ったらすぐにご自身の「農」のある暮らしを始めてみてください!
この企画は春までに全3回シリーズで開催予定です。郊外の畑に出かける農業体験のメニューも準備中です。農のあるライフスタイルを始めるチャンス!ぜひご参加ください。

◯ お申し込みはこちらから(先着20名)
http://ha-na-musubi.jp/restaurant/information/?p=151

◯ 主催
・ハナムスビ http://ha-na-musubi.jp/
◯ 企画・協力
・グリーンスマイル http://www.greensmile.asia/
・りかるちプロジェクト http://reculti.org/
 
2012/04/26

福島復興を応援するプロジェクトを紹介「フクシマノコト」始めます

fukushimanokoto_cover.png

福島復興を応援するプロジェクトを紹介していく
ウェブサイト「フクシマノコト」を始めます。

継続的に福島のことを考えていくこと、支援を続けていくこと、
そんな事にちょっとでもつながればと思ったのがきっかけです。

情報は随時更新していきます。よろしくお願いします!


フクシマノコト
http://hosono-design.jp/fukushimanokoto/