fc2ブログ
2006/03/25

Buffalo Skype Phone BSKP-U202で、スカイプ導入計画中

060326_01.jpg 060326_02.jpg


先日知り合いになった大阪在住の敏腕プログラマーと
仕事を進めるため、彼の薦めで、Skype(スカイプ)の導入進めてみました。

SkypeとはPCで使えるIP電話。
「世界中どこの誰とでも、無料でしゃべれます」ってのが売りです。

一年ほど前にも、
Windows&980円で買ってきたヘッドセットで試してみましたが、
何とも音が悪くて、気分消沈してやめてしまいました。
安物のヘッドセットが一番の原因でした。

考えてみたら、通常の電話でも右耳では話せないほど、
電話音痴なのに、ヘッドセットなんて使えるわけありません。



今回は、友人の薦めもあり、東京ー大阪で通話する目的もありで、
再度挑戦です。
前回の失敗があるので、通常の受話器タイプの、
ハンドセットを購入しました。

ヨドバシカメラで探したら、
BuffaloのUSB Skypeフォン BSKP-U202ってのが
一番格好良かったんだけど、WINのみの対応。
こんなのMacでも使えるんじゃないのって買って帰ろうと
思ったけど、大事をとって一度帰宅。
ネットで調べたらあるようです、OSX用のドライバ。
元々この商品は向こうのIPEVOってメーカのOEMらしく、
このサイトでMac用のドライバを入手できると
いくつかのブログに書いてあるのを発見しました。


翌日早速買って帰ったんだけど、
何故か、そのIPEVOのページにアクセスできないんですよね。
まいったな~。それが無いとMacで使えません。

ドライバだけでも、どこかから入手できないか・・・。



参考リンク
Skype
IPEVO
BuffaloのSkypページ
Kanazawa Macintosh Users Groups(Free-1USBPhoneの使い方など)
関連ページ検索結果
スポンサーサイト



2006/03/19

モニタとPCの電源を離す

060919_03.jpg


ぼくがメインで使っている21インチのモニタ、EIZOのT962
もう5~6年使っています。

最近、使っているとなんか画像が揺れていました。正確に言うと、色味が赤>青>黄みたいな感じで3段階くらいに、瞬間的に変わります。

お~、もう寿命か~~。買い換え・・・。
15万円くらいの出費きびしな~って思っていましたが・・。

でも、使っていてあることに気が付いた。
Photoshopなど、ちょっとMacに負荷がかかる作業の時に、色が揺れる。
って事は・・・CPUに負荷がかかった時にそれは起きてるんだな。
って事は・・・電源だ。

Macとモニタを同じタコ足コンセントに繋げていましたが、別系統に分けてみました・・・あっさり問題解決。
CPUの負荷で一時的に電力をたくさん使って、それがモニタに影響してたんですね。

これでもうちょっと使えそう。良かった。



でも、解決する前に新しいモニタをあれこれ調べてみました。
Appleのモニタは格好良いんだけど、自分はMacとWinを同時に使うため2系統入力したいためNG。

友人の薦めはEIZOのこの子でした。
060919_05.jpg

FlexScan S2410W

もうEIZOのモニタは液晶だけでCRTは作ってないのね。
今や、色調整なども液晶で全然問題ないんですね。
どちらにしろ、そろそろ買い換えかな。