fc2ブログ
2006/07/19

YouOS~ブラウザ上にOSが..

なんとなく理屈はわかっていたし、
こんなもの出来たらいいなーて思っていたけど、
実際見ると、これってすごいことだなって
改めて思いました。

YouOSっていうWebサービスです。

ページを開くとブラウザ上に、
新たなOSが開きます。
(OSとはWindows XPとかMac OS-Xとかシステムのことです)

060719_01.jpg


まだまだ通信速度などで時間もかかるし、
もちろん問題はたくさんあると思うけど、
なんとも次世代のPC環境を垣間見せてくれます。


個人的にはこんな方向性大賛成です。
いちいち自分のPCにOSをインストールする必要なし。
だからアップデートもウィルス対策も必要なし。
ソフトウェアもフォントも全部Web上にあって、
自分のPCでは所有しない。

こんな感じになればすごく良いんじゃないかな~って
思っています。

どこにいてもいいし、
もちろんIDとパスワードを持っていれば、
自分のPCを所有しなくてもいい。


あと5年くらいでそんな風になるのか・・。
楽しみ。
スポンサーサイト



2006/07/16

Gmailでエクセル・ワードが見られる

Gmailを使い出して一ヶ月が過ぎた。
かなり使い勝手よいです。
完全にディフォルトのメーラーとして使用しています。

メールはすべてGmailから送信しているが、
送信主を自分のメールアドレスにすることができます。
ここまでは素晴らしいのですが、ひとつ難があって、
送信者のところに、
細野健<++++@+++.com>(送信者:*****@gmail.com)
と、Gmailも表記されてしまいます。

これ見たら普通どう思うんだろう?
「フリーのデザイナーはどこで仕事してるかわからんー」
なんて思われたらやだなー。
ちゃんと毎日、仕事場行って作業していますよ。

迷惑メールフィルタ対策などなどで、
きちんと表記しないといけないんでしょうね。



もうひとつすごく便利だなって思ってるのが、
エクセルとかワードのファイルを、
ブラウザ上に表示してくれること。

060716_01.png


Winだとなんだ当たり前・・って感じかもしれませんが、
Macユーザは、添付のエクセルをちらっと見るのに、
いちいち重たいOfficeを開くのがすごく苦痛でした
(mac版は特に重く、なかなか開かない)

たぶんGoogle Spreedseetsの機能だと思いますが、
すごく便利です。


2006/06/15

flickrでスクラップブック

060615_03.jpg

最近、街を歩いているとき気に入った広告や看板があったら携帯のカメラで撮影するようにしいている。この作業はデザインとして書き留めておきたいと言うよりも、見た瞬間にいろいろ感じるたことを忘れないようにするためのメモの用途が強い。

同じく雑誌などでも気になったものはファイルにスクラップしていたが、始めると全然整理がつかずただただ膨れあがっていくのがつらかった。これも最近デジタルにしてJPG画像をひとつのフォルダにどんどん放り込んでいた。


思いついたときにぱっと見られて、会社でも自宅でも同じ環境でアップロードや閲覧が出来たらもっと便利かなって思い写真アップロードサービスのflickrを使ってみました。

060615_02.png



アップロードは専用のFTPソフトがあり、ただ画像を放り込んでアップロードボタンを押すだけなのでかなり便利です。すぐにプレビュー出来るしカテゴリ分けも簡単にできます。


ただたまっていた写真をどんどんアップロードしていたら、最初の方の写真が見られなくなってしまいました。月に20MBまでのアップロード制限はあるけどまだ全然だしどうしてだろうと思って調べたら、無料バージョンは200枚しか閲覧できないようでした。軽くがっかりしましたが、使い勝手を考えたらかなり良さそうなので、有料Ver.25ドル/年を申し込んでしまいました。そうすると全く全部無制限になります。

060615_01.png



自分の気に入ったら図柄のアイコンがずらっと並んだ画面見ると、自分ではすごく気持ちいいです(あたりまえか/w)。


flickr
2006/06/09

GmailとGoogle Bookmarks使ってみます

友人にGmailを招待してもらうことができたので、
使い始めてみました。

2006_0609_01.jpg


仕事場と自宅の両方でメールを使うので、
サーバに一週間データを残す設定にして、
今までは、両方で同じデータを受信していました。
ただ送信メールはどちらかにしか残らないので、
それが不便でした。
(CCやBCCで自分に送ればよいのですが・・)

Gmail、意外といいかもです。
使い勝手は、かなりメールソフトに近い感じです。
Yahooメールなども使ったことありますが、
数段こちらのほうが使いやすいです。
容量も2GBあれば、当面はあまり気にしなくて良さそう。

----


ついでにGoogle Bookmarksも登録しました。
これも同じように会社と自宅でとっちらかっってるのを
どうにかしたいと思っていました。

最初「はてなブックマーク」を使ってみましたが、
タグ付け・登録など使いにくくて断念。

次に「del.icio.us」使ってみて、
なかなかの使い勝手に満足でしたが、
これはみなさんに公開されてるんですね。
そりゃーそうですよね。
ソーシャルブックマークなんだから・・。

計画中の仕事についてのブックマーク、
エッチ系ブックマークなどなど・・、
やっぱりこっそりやりたいな~って思ってたところで、
Google Bookmarksぴったりでした。


ブックマークの追加は、
WinだとGoogleツールバーでワンクリックだけど、
Macはまだ未対応。
でもこちらのページで紹介されているbookmarkletが使えます。
bluedot.net » Google Bookmarks bookmarklet

下の「Add To Google Bookmarks」」ってリンクを、
そのままSafariなりFirefoxのブックマークバーへ持って行くと、
リンクボタンを作成できます。
Add To Google Bookmarks


これでだいぶPC(会社or自宅)とブラウザに縛られずに作業できそう。ちょっと身軽になりつつあって嬉しいです。

続きを読む

2006/05/22

過去のWEBサイトが保存されています

060522_01.jpg


これはかなりびっくりしました。
ページに更新履歴を含め、
過去のWEBサイトが保存されています。

ボックスにアドレスを入力すると、
履歴から過去のWEBサイトが見ることができます。

060522_02.jpg



普段は、ライブの録音と無償配布を許可しているバンドの音源ダウンロードでかなりお世話になってるサイトです。(けして違法な音楽ダウンロードではありません。詳しくまた)


こんな機能があったとは、
ちょっと・・・いや、かなり感動です。


WEB制作者としては、
誤ってアップロードしてしまったデータの
復旧などにも使えそう。


Internet Archive: Wayback Machine