fc2ブログ
2011/03/31

クリエイティブのチカラで復興支援

被災地で被害を受けてしまった
中小企業やお店などがこれから再建するにあたり、
物資や人的な支援でなく、

◯ 情報を発信する
◯ 発信を手伝う
◯ 情報を整理する
◯ 情報を合致させる

そんなクリエイティブやITのチカラで
復興の手伝いをすることはできないものか。


例えば

・ホームページ作成をお手伝いする
・新製品のポスター・チラシを作成する
・コピーや説明文などコンテンツを作成する
・写真やムービーを撮影する
・名簿などのデータを処理するシステムを提供する
・簡単に入力できるデータベース作る
・ネットワークを構築する

・・・などなどいろいろできそう。

力のあるひとは無償で作業してあげるのもいいし、
仕事として、でも通常よりもコストを抑えて成果物を提供する、
そんな感じでも意味があると思う。

なんかそんな事できないかな・・・

アイディアやりとりしましょう。
info@hosono-design.jp


この番組参考になります
NHKクローズアップ現代「いま、私たちにできること~被災地の外からも人々を支える~」
 
 
 
スポンサーサイト



2011/03/19

東日本大震災への支援

 
 
東日本大震災において被災された方々に
心からお見舞い申し上げます。

何か自分たちからも協力出来ることはないか毎日考えていますが、
具体的な行動は何もできず、自分の非力を思う日々が続いています。

ボランティア活動経験の無い私が現地に向かうことは時期早々であると考え
日本赤十字社から、少額ですがまず義援金の送付を行いました。

家族から 5万円

それと継続的な支援と、自分が今回の震災を忘れないようにするためにという意味を含め
毎月決まった額を支援するマンスリープログラムも行うことにしました。
こちらは株式会社ホソノデザインから毎月1万円
これはまず1年間続けていくことにします。


とても大きな声で言えることは出来ていませんが、
自分の気持ちを持続するためにも、ここに書きました。

また、これで終わらず引き続き自分の出来ることを
考えていきたいと思います。


被災された方々が一日も早く安心した生活を送れることを
お祈りします。


細野健

 

>> 日本赤十字社 緊急・復興支援ページ
(クレジットカードでの支払いも可能です)