fc2ブログ
2012/04/26

福島復興を応援するプロジェクトを紹介「フクシマノコト」始めます

fukushimanokoto_cover.png

福島復興を応援するプロジェクトを紹介していく
ウェブサイト「フクシマノコト」を始めます。

継続的に福島のことを考えていくこと、支援を続けていくこと、
そんな事にちょっとでもつながればと思ったのがきっかけです。

情報は随時更新していきます。よろしくお願いします!


フクシマノコト
http://hosono-design.jp/fukushimanokoto/

 
スポンサーサイト



2012/04/16

マグナムのコンタクトシート

davidhurn.jpeg
 
報道写真集団マグナムのコンタクトシート(ネガのベタ焼き)を集めた本があるらしい。

音楽のアウトテイクを面白いと思ったことはないのだが、
有名な写真のコンタクトシートを見るのは好きだ。

写真家が何を感じて何を切り取ろうとしたのか・・・
そんなことがちょっとでも感じられる気がして興味深い。
 
MAGNUM CONTACT SHEETS(マグナム・コンタクトシート)
写真家の眼―フィルムに残された生の痕跡


 
2012/04/07

種から苗をつくる

そして調べていくと、
ほとんどの種は畑にいきなり蒔くのでなく
育苗箱である程度まで苗を育ててから
畑に移した方がいいらしい。
有機栽培では農薬を使わないため
雑草や病害虫に負けない丈夫な苗をつくることが理由らしい。
育苗箱で育てるとなぜ強くなるか・・・
それはまだ知らない...w。

っということで私もトライしました。

育苗箱を作って種を蒔いたのは3月中旬。
それから約1週間・・・でも待てど待てど芽が出てこない。
気温が低すぎるのだろうか。

友人が言ってた事を思い出した。
なかなか発芽しないときは、
ポケットで温めるといいらしい。
小さく切った布で種をくるみ、
濡らしてジプロックに入れてポケットに入れる。
なんか卵を温めるニワトリになった気分だ。

2012_0407_1.jpg
↑これがポケットから出てきたら、かなり怪しいw


本当だ、温度を保つと
品種ごとに徐々に発芽が始まる。

この状態で育苗箱に移していく。
種類によってはこれですぐに土から芽が出る。

2012_0407_2.jpg
↑家のベランダの育苗箱。そう今はまだベランダが本拠地だ。

でもあれですね、種ってすごいな~って思いました。
あんな小さな粒の中に、すごくたくさんの情報とエネルギーを含んでいて。
なんか生命の不思議を感じる瞬間でした。


でも・・・モノによってはここまでやっても
いつになっても芽が出てこない。
もうなんだかよくわからないので、
気温があがるのをじっと待ってみる。

いやいや本当はじっと待っていない(笑)
昼間は太陽にあてて、夜は冷えるだろうから
ビニール袋に入れて温室状態にしてみたり・・・。
もう気になってずっとかまっています。


そしてこれまた聞く話によると
かまい過ぎもよくないらしい!?
種の方もずっと見られるとストレスがかかって
発芽しないというのだ。
真意はわからないけど、そんな事も無くはなさそう(笑)
 
 
2012_0407_3.jpg

芽がしっかりでたら、こうやってポットに移す。
ポットに移すと、何故か芽がすぐに大きくなっていく。
そんなに早く根が伸びるわけ無いだろうに・・・不思議だ。
やっぱり生き物にはスペースが大切なのだろうか?


ってわけで続く・・・
 
 
2012/04/05

「野菜の種」の話

そもそもどうやって野菜を育てるのか
さっぱりわからなかった。

園芸屋に行って苗を買ってくればいいのか・・・
ぐらいで思っていたけど、
どうやらきちんと種から育てるのがいいらしい。

それが有機・無農薬なのか、どんな品種のモノなんか、
などなど、どんな環境で育ったモノなのか把握できるのが理由だ。


そして種にもいろいろあるらしい。

通常のスーパーなどで売られている野菜はF1種と呼ばれる種から作られ、
芽が出て収穫まで一代限りで終わってしまうらしい。
発芽時期や生育の安定した同一の品質を育てるのに向いてるものを
品種改良で作られた。これから種をとっても次の世代では同じように育たらないらしい。

異なる形質を持つ親をかけ合わせると、
第一の世代では優性だけが現れるメンデルの遺伝法則というのがある。
また第二世代では劣勢が現れるという特徴があるらしい。
そのシステムを使いよく育つ種を人工的につくった。


それに比べ在来種・固定種と呼ばれる種がある。
代々種から実をつけ種を採取して、
またその種が植えられ、また育って種が採られて・・・。
っと繰り返されてきた野菜。
その土地に気候や風土に順応して
強い野菜、虫が付き難く元気で美味しい野菜になる。


自分の畑も、せっかくなので、
そんな種から育ててみることにした。

120405.jpg

友人に教わったこんな所から種を仕入れてみました。
たねの森


ってわけで、初めての農業・・・続く。

2012/04/02

変わる人々ー3.11後のソーシャル・アクション

4845912872.jpeg

「変わる人々ー3.11後のソーシャル・アクション 」という本を読んだ。
 
震災以降、自分自身にとっても価値観が大きく変わったと感じている。
書店で見かけたタイトルにひかれ読んでみた。

数人に対するインタビューを元に構成され、
彼らが震災直後にどんなアクションをとったかが主な内容になっていた。

個人的にはもうすこし時間が経過する中で、
新しい価値観をみつけて動き出した人たちの話を聞きたかった気がする。

きっと、これからそんな本もでてくるんだろう。
自分の周りにはそんな人がたくさんいる気がするし。

変わる人々ー3.11後のソーシャル・アクション